PGIコンパイラのご紹介
【Windows版製品ライセンスの新規の販売の一時休止のお知らせ】
2018年8月15日
【有償版 PGI Professional for Windows ライセンスソフトウェア新規販売】は、2018年8月24日 受注分までを以て、一時休止 とさせて頂きます。取扱い休止期間は、[リビジョン 19.1 リリース(2019年2月)時点まで] を予定しております。これは、Windows版ソフトウェアの大幅な変更を行うための措置です。何卒、ご了承下さい。詳しくは、こちらをご覧ください。なお、過去にライセンスソフトウェアをご購入いただきましたお客様のソフトウェア情報パッケージ(Subscription)追加/継続ご購入につきましては、従来通りお手続き可能ですので、ご用命下さい。 お問い合わせ:support@softek.co.jp
【PGI Community Edition】 は、マルチコア CPUs と NVIDIA tesla GPUs を対象とした PGI Fortran、C、C++ コンパイラの新しいリリースを無償で利用できるライセンス・ソフトウェアです。コンパイラ機能には、OpenACC、OpenMP、CUDA Fortran の機能も含まれ、有償製品である PGI Professional 製品に含まれる機能が使用できます。言語コンパイラには、CPU 用の最適化コンパイル機能と NVIDIA GPU アクセラレータ用のコンパイル機能の両方が含まれております(但し、OS X 版は、CPU用のコンパイル機能のみの提供)。CPU 用のコンパイル機能だけを使用することも出来ます。本エディションを無償で利用することにより、広く利用されている並列プロセッサやシステムに対して共通のソース・コードを有した性能互換性のある HPC アプリケーションを開発することができます。
【PGI Professional】 は、従来の PGI Accelerator Compilers の全てのコンパイラ機能を含み、購入時点のリリースあるいは、それ以前のリリース・ソフトウェアを使用できる「永続ライセンス」が付いた有償「ライセンス製品」です。さらに「ライセンス製品」のオプションとして、最新の機能の追加や性能向上やバグフィックス等を適用した最新版へのバージョンアップサービスや技術サポートを受けることができる「サブスクリプション」を購入することができます。この PGI Professional エディションは、製品ソフトウェア開発のために最先端のコンパイラとサポートを必要とする HPC ユーザのためのものです。
PGI Compilers 各エディションの主要機能比較
PGI Community Edition | PGI Professional Edition | |
---|---|---|
ライセンスタイプ | 各バージョンリリース 1年間有効 |
永続ライセンス付与 (従来製品と同じ形式) |
アーカイブ(過去のバージョン) へのアクセス | ✓ | |
PGI User Forum (英語) | ✓ | ✓ |
メール等による「技術サポート」 | ✓ | |
PGI Premier Service (有償オプション) | ✓ | |
年間バージョンアップ回数 | 1~2 回 | 6~9 回 |
価 格 | 無 償 | 有 償 |
詳細ページ | ![]() |
![]() |
- PGI Community 版への「技術サポート」は一切提供できませんので、必要な場合は PGI Professional をご購入ください。
- PGI Professional 版の「技術サポート」は、ライセンス購入時にオプション設定の「サブスクリプション」を購入いただいた場合に提供するサービスです。また、サブスクリプション有効期間では、最新のバージョンを入手、利用することができます。
PGI Professional エディションの製品構成
PGI Professional エディションの製品は、以下の3種類の形式での
販売となります。
PGI Professional Network Floating, Fortran/C/C++
ネットワーク・フローティング形式で利用出来ます。対象となるプラットフォームは、Linux86-64、Windows(64bit)、OpenPOWER に対応します。macOS への対応製品はありません。Fortran/C/C++言語対応であり、単独の言語処理系の製品はありません。
PGI Professional Node-locked, Fortran/C/C++
1台のシステムのみ(ノードロック)で利用できます。対象となるプラットフォームは、Linux86-64、Windows(64bit)のみです。OpenPOWER、macOS への対応製品はありません。Fortran/C/C++言語対応の製品です。なお、Windows 製品には C++ コンパイラは含みません(提供されません)。
PGI Professional Node-locked, Fortran only
1台のシステムのみ(ノードロック)で利用できます。対象となるプラットフォームは、Linux86-64、Windows(64bit)のみです。OpenPOWER、macOS への対応製品はありませんん。Fortran 言語のみ対応の製品です。
Feature | PGI Community Edition | PGI Professional Edition Node-locked |
PGI Professional Edition Network floating |
---|---|---|---|
ライセンス使用期間 | |||
永続 | ✓ | ✓ | |
1 年間 | ✓ | ||
言語オプション | |||
Fortran & C/C++ | ✓ | ✓ | ✓ |
Fortran only | ✓ | ||
利用可能な並列プログラミングモデル | |||
OpenACC | ✓ | ✓ | ✓ |
OpenMP | ✓ | ✓ | ✓ |
CUDA Fortran | ✓ | ✓ | ✓ |
Operating Systems (64bit) | |||
Linux/x86 | ✓ | ✓ | ✓ |
Linux/OpenPOWER | ✓ | ✓ | |
Apple macOS | ✓ | ||
Microsoft Windows | ✓ | ✓ | ✓ |
Visual Studio Integration | PGI Visual Fortranも提供 | PGI Visual Fortranも提供 | |
Debuggingで可能な MPI プロセス数 | |||
Debugging with PGDBG® | 16 local | 16 local | 256 local or remote |
対象システム | ローカル上でのみ | ローカル上でのみ | ローカル & クラスタ |
Debugging/Profilingで可能な OpenMP スレッド数 | |||
Debugging with PGDBG® | 64 | 64 | 64 |
Profiling with PGPROF® | 64 | 64 | 64 |
- Linux/OpenPOWER 版の PGI Professional Node-locked 製品はありません。有償版としては、Network Floating, Fortran/C/C++ 製品のみとなります。無償版の PGI Community Edition は提供します。
- Windows版は、C++ 言語の提供はありません。Fortran と C 言語処理系から構成される製品となります。
- macOS(OS X) 版は、無償版 PGI Community Edition のみの提供となります。有償版はありません。
- x86 Linux 版の PGI Professional Network Floating 製品は、旧製品 PGI Accelerator CDK for Linux 256CPUs (クラスタ対応)ソフトウェアと同じものです。
- OpenPOWER Linux 版の PGI Professional Network Floating 製品は、単にネットワーク・フローティング形式の使用形態を提供するものです。旧 PGI Accelerator CDK と等価なソフトウェアを提供するものではありません。また、OpenPOWER 版には、PGDBG デバッガのユーティリティは付属しません。
- Windows版の PGI Professional Network Floating 製品の MPI デバッグ機能は、ローカルシステム上でのみ利用出来ます。クラスタ対応ではありません。
PGI®コンパイラ製品は、以下の言語コンパイラ・システムと開発ユーティリティを提供します。これらのコンパイラは、業界でも屈指のソフトウェアの高速化を支援し、自動並列化機能も備え、ハイ・パフォーマンス・コンピューティング(HPC)の業界では、誰もが認めるコンパイラとして位置づけられております。また、多くの商用アプリケーション、Gaussian 等の科学技術計算用の ISV ソフトウェアのベース・コンパイラとして活用され、多くの実績を残しております。
● PGI Professional ライセンス製品が提供する言語コンパイラとユーティリティ
PGI製品の言語コンパイラの種類、プログラム開発用ユーティリティは、以下の通りです。Windows の Microsoft Visual Studio 統合環境上で動作する PGI Visual Fortran ソフトウェア以外は、全て「コンパイラ・コマンド」を操作して使用する製品です。2017年以降の PGI 製品は、64ビット OS においてのみ使用できるライセンスとなっております。
言語、ツール | 機能 | コマンド名 |
---|---|---|
F77 | FORTRAN77 専用コンパイラ(64bit) | pgf77 |
F03 | Fortran 77/90/95/2003 コンパイラ(64bit) | pgfortran pgf95 pgf90 |
PGCC | ANSI C11 and K&R C コンパイラ(64bit) | pgcc |
PGC++ | GNU g++ 4.8 ABI互換 C++14コンパイラ(Linux/OS X only) PGI 16.1以降 Windows版のC++コンパイラの提供はありません |
pgc++ pgcppは終息 |
DBG | PGDBG MPI/OpenMP 並列デバッガ | pgdbg |
PROF | PGPROF OpenACC/OpenMP 並列性能プロファイラ(MPI対応無し) | pgprof |
PVF | Microsoft® Visual Studio 2013/2015 統合環境プラグイン Windows 製品は PVF(PGI Visual Fortran S/W) も利用可能 |
— |
GPU Accelerator | アクセラレータ用 OpenACC ディレクティブ対応コンパイラ + CUDA Fortran機能 |
pgfortran pgcc pgcpp pgc++ |
● PGI Professional 製品の機能比較
各PGIライセンス製品の提供言語コンパイラ、ユーティリティ、機能等は、以下の通りです。
PGI Professional製品 | F77 | F03 | C11 | C++ | DBG | PROF | PVF | GPU用compiler | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PGI Professional, Node-locked | |||||||||
PGI Professional Node-locked, Fortran/C/C++*1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
PGI Professional Node-locked, Fortran only |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
PGI Professional, Network floating | |||||||||
PGI Professional Network floating, Fortran/C/C++*1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*1 PGI 2016 以降、Windows版の C++ コンパイラの提供が終息しました。これに伴い、Windows版の当該製品ライセンスは、C++ 言語コンパイラはバンドルされず、Fortran と C 言語コンパイラのみが提供されます。なお、Linux 並びに OS X 版には Fortran の他に C、C++ 両方のコンパイラがバンドルされます。
* PGI Visual Fortran ソフトウェアの使用権は、Windows版の製品にバンドルされております。
“Windows 版の Fortran コンパイラについて”
① コマンドラインインタフェース(CLI)で使用する (Bash command プロンプト)
- 本ソフトウェアは、Windows 上で PGI 用コマンド・プロンプト(ウインドウ)を開き、ここで、PGI コンパイラ・コマンドを使用します。
- PGIコマンド・プロンプト上では、Linux コマンドと DOS コマンドの両方が使用できます。従って、他の Linux版、OS X版と全く同じ操作インタフェースでコンパイラを使用することができます。Visual Studio 操作が煩わしい場合は、こちらの方が便利です。
② Visual Studio 統合開発環境で使用する(PGI Visual Fortran ソフトウェア)
- 本製品は、Microsoft Visual Studio(統合環境)にプラグインされるもので、Microsoft Visual C++ 等のコンパイラと同様に、Visual Studio上でコンパイラ、デバッガを操作できるものです。
PGI 2016 以降、Linux、OS X、Windows において、従来から使用してきました pgcpp(pgCC) コマンドによる C++ コンパイラは廃止されました(終息)。なお、Linux 並びに OS X 用製品に関しては、PGI 2015 より並行に提供してきました pgc++ コマンドによる C++コンパイラが今後のデフォルトコンパイラとなります。明示的に、pgc++ コマンドをお使いください。pgc++ コンパイラは基本的に、ほとんどの言語機能とオブジェクト(ABI互換)に関して GNU C++(g++) のものと互換性を有します。但し、pgc++ と g++ のコマンド・オプションに関しては互換性がありません。従来の pgcpp(pgCC) コマンド・コンパイラは、Linux、OS X、Windows版を含め、 PGI 16.1 以降、全て廃止されます。
これに伴い、Windows 版の C++ コンパイラ処理系自体が、PGI 2016 以降、製品として廃止され、Windows 版に関しては、C 言語コンパイラと Fortran コンパイラをバンドルした製品と Fortran 単独製品の二つの提供となりました。PGI 16.1 以降の PGI Fortran/C 製品ライセンスを購入いただいた場合でも、Windows 版 C++ コンパイラを使用したい場合は、旧 PGI 15.10 をインストールしていただきますと、旧バージョンのコンパイラを使用することができます。
一方、Linux ならびに OS X 版の C++ コンパイラに関しては従来通り、GNU ABI 互換の C++ コンパイラとして、PGI 2016 以降も継続してご提供してまいります。
● PGI Professional 製品の同梱オープンソース版 MPIライブラリ
PGIライセンス製品に同梱する MPI ライブラリは、以下の通りです。MPIライブラリを使用するためのコンパイル/リンク・オプションが用意されておりますので、MPIプログラムの開発が容易となります。PGI Community Edition にも Node-locked 製品と同じものが同梱されます。
PGI Professional Node-locked 製品 | 同梱オープンソースMPIライブラリ |
---|---|
Linux 版 | Open MPI 1.10.2 |
Windows 版 | MS-MPI 4.1*1 |
OS X 版 | MPICH 3.2 |
PGI Professional Network floating 製品 | |
x86-64 Linux 版 | Open MPI 1.10.2 (option) MVAPICH2 2.1,MPICH 3.2 |
OpenPOWER Linux 版 | Open MPI 1.10.2 |
*1 PGI Windows 版のコンパイラは、Microsoft© HPC Pack 2012 SP1 MS-MPI Redsitributable Pack (version 4.1)がバンドルされ、コンパイラと共にインストール出来るようになっています。(詳細はこちら)。
※ SGI-MPI、Open MPI等の他のMPIライブラリも使用することができます。この場合は、別途、MPIライブラリの導入、あるいはオープンソースからのビルドが必要です。
※ コンパイルされ生成されたMPIプログラムの実行時の使用プロセス数の制約はありません。一方、PGIの並列デバッガ、プロファイラで分析可能な並列MPIプロセス数は、製品ライセンス毎に制約があります。(下記参照)
※ MPIプログラムの開発に関わるコンパイル方法、並列ツール使用法等の詳細は、こちらのページにて説明しております。
PGI Professional 製品のライセンスは、使用システムを固定する「ノードロック」タイプと、ネットワーク上の任意のシステムにPGIソフトウェアをインストール可能で、同時使用ユーザ数(「seat数」とも言います)で管理する「ネットワーク・フローティング」タイプの二種類をご用意しております。
● PGI Professional 製品のライセンス形態の説明
Node-locked ノードロック形式 |
コンパイラを使用するシステムが1台のみに特定される 「ノードロック」 形式のライセンスです。使用できるユーザ数は同時 1 名ですが、「任意のユーザが使用」 できるタイプですので、自由度の高い使用ができます。ライセンスサーバは、インストールしたシステム上で稼働します。コンパイラを使用できるシステムとは、PGI コンパイラをインストールしたシステムを指しますが、他のシステムと共有できる NFS 領域にインストールした場合は、他システムからは利用できません。 |
Network floating フローティング形式 |
コンパイラを使用するシステムが特定されない 「ネットワーク・フローティング」 形式のライセンスであり、ネットワーク上でコンパイルを行うことができる同時ユーザ数(seat 数とも言う)により管理するライセンス体系です。組織内の任意のマシン上に何台でもインストールしても構いません。ライセンス管理は、一般的な FLEXlm マネージャを使用して管理します。複数のシステムに PGI コンパイラをインストールして使用することができ、さらに NFS 領域にインストールし複数のマシンから利用することも可能です。 複数の「single-seat」のライセンスを購入し各ライセンスキーを取得して、一つの license.dat ファイルに記述(併合)することにより、同時使用ユーザ数(seat数)や対応するプラットフォームを増加させて管理することができます。但し、x86 用のライセンスキーと OpenPOWER 用のライセンスキーの併合は出来ません。 |
- コンパイラの同時使用数とは、任意の時点におけるコンパイルを行うユーザの同時使用数であり、生成された実行モジュールの実行同時使用数には制限がございません。
- 「任意のユーザが同時使用 1 名」と言う意味は、こちらをご覧ください。
PGI® コンパイラ製品は、インテル® あるいは AMD 64bit x64系プロセッサならびに、IBM の POWER8, POWER8E, POWER8NVL上で動作します。現在のPGIの最新バージョンが最適化サポートしているプロセッサは、以下の通りです。
● PGIコンパイラがサポートする「プロセッサ」
OSプラットフォーム | プロセッサ名 |
---|---|
Linux86-64 Windows 64bit 対応プロセッサ |
Intel Corei7/i5/i3 (Haswell 以降) Intel Corei7/i5/i3 (Ivy Bridge) Intel Corei7/i5/i3 (Sandy Bridge) Intel Corei7/i5/i3 (Nehalem) Intel Core 2, Penryn Intel Xeon, Pentium 4 (intel64) AMD Piledriver AMD Istanbul, Magny-Cours, Bulldozer AMD Opteron, Shanghai AMD Phenom AMD Athlon64/Athlon64X2 |
macOS(OS X) 対応プロセッサ |
Apple社 Mac 製品の Intelプロセッサ搭載のシステムのみ(G5プロセッサ搭載マシンでは動作しません) Intel Core i5/i7 |
OpenPOWER 対応プロセッサ |
IBM POWER8, POWER8E, POWER8NVL |
- 32ビットOS 対応の PGI ソフトウェアは PGI 16.10 リリースをもちまして、その提供を終息しました。PGI 2017 以降は、64bit OS専用のコンパイラソフトウェアのみの提供となります。
PGIコンパイラ(CPU + GPU) 製品は、GPU 対応のコンパイル機能を有します。現在の PGI の最新バージョンがサポートしている GPU は、以下の通りです。なお、GPUを搭載する(ホスト)プラットフォームの x64 プロセッサは、上記の「対応CPU」で示したものと同じです。
【購入時における注意】
NVIDIA GeForce系列の GPU 製品に Maxwell/Pascal コアを搭載した compute capability 5.x 以上のもの(NVIDIA TITAN X, GeForce GTX 1000番台, TITAN X, 980、970, 750等)が販売されていますが、これらの製品は「倍精度」浮動小数点演算ユニット数が少ないため、HPC 計算用途の GPU ではありません。「単精度」浮動小数点の演算を行う場合は問題なく使用できます。当該 GPU を使用する場合はご注意下さい。
NVIDIA TITAN X, GeForce GTX 1080(Ti) は、Pascalアーキテクチャを採用していますが、「単精度専用GPU」としての位置付けです。倍精度演算コアが極端に少ない(大体、単精度演算器の 1/32 の物量)ため、倍精度計算を多用するHPC用途では使用できません。現在販売されている GeForce シリーズの GPU では、「倍精度演算器」の実装数が少ないため、HPC演算用途では tesla シリーズのボードをお勧めします。
● PGI「アクセラレータ」機能が有効となる「GPU」
OSプラットフォーム | 対応するグラフィックス・プロセッサ(GPU) |
---|---|
Linux Windows |
NVIDIA 社製の GPU プロセッサを搭載したグラフィックス・ボード(Compute Capability が 2.x 、3.x (Fermi or Kepler)、5.x((Maxwell)、6.x(Pascal) でかつ、 CUDA™ ソフトウェアが動作するもの。NVIDIA社の以下のリンクをご参照下さい。 ・CUDA-Enabled 製品へのリンク ==== NVIDIA GPU 仕様 by Wikipedia ==== Nvidia Tesla Nvidia Quadro GeForce 10 series GeForce 900 series GeForce 700 series |
- Apple macOS 版 PGI Community Edition には、GPU 用アクセラレータコンパイル機能が含まれておりません。PGI 16.10 リリースにて、アクセラレータ機能の提供を終了しました。
PGI Linux用製品は、64bit Linux に対応するライセンス製品です。現在の最新バージョンは、以下の Linux distributions 上で動作します。
● Linux for x86-64 ライセンス(64ビット)製品の動作環境
x86-64 Linux |
|
● Linux for OpenPOWER ライセンス(64ビット)製品の動作環境
OpenPOWER Linux |
|
PGI Windows 用製品は、、64bit Windows に対応するライセンス製品です。現在の最新バージョンは、以下のWindows OS 上で動作します。
● PGI Professional for Windowsライセンス(64ビット)製品の動作環境
PGI Windows版の製品の詳細は、こちらのページをご覧下さい。
64bit Windows |
|
● PGI Visual Fortran ソフトウェア(64ビット対応)の動作環境
PVF 製品の詳細は、こちらのページをご覧下さい。
64bit Windows |
|
IDE (統合開発環境) |
|
macOS(OS X) 用 PGI Community Edition (無償)は、64bit Mac に対応するライセンス・ソフトウェアです。現在の最新バージョンは、以下の macOS(OS X) 上で動作します。なお、このコンパイラは、macOS(OS X) 上のターミナル上で使用するコマンドベースで操作するものです。Xcode 統合開発環境上で利用するものではありません。Linux 版と同様に bash シェル環境で使用するものです。
● Apple macOS ライセンス(64ビット)の動作環境
64ビット macOS(OS X) |
|
PGI Professional 製品の価格
2016 年 11 月 15 日 価格改訂
PGI Professional Network Floating(ネットワーク・フローティング)
「ネットワーク・フローティング」 形式のライセンスです。ネットワーク内の任意のシステムにインストールすることができ、ネットワーク上でコンパイルを行うことができる同時ユーザ数(seat 数とも言う)により管理します。1-seat ライセンスから購入が可能です。複数の同時利用ユーザ数のライセンスを購入する際は、以下の「1-seat 単価」で表す製品、サブスクリプションを当該複数 seat 分購入する必要があります。ライセンス管理サーバにアクセス出来る「任意のシステム」上で、「任意のユーザ」が使用できるライセンスで 1-seat ライセンスからご提供いたします。
PGI Professional Node-locked(ノードロック)
1台のシステムのみで使用できる「ノードロック」 形式のライセンスです。任意のユーザ 1 名(1-seat)が使用できます。使用ユーザ名を特定する必要はありません。
上段 商 品 型 番
下段 価格(税抜)
製 品 名 | 一般・官公庁 | 教 育 機 関 (定 義) | ||
---|---|---|---|---|
ライセンス製品 | サブスクリプション | ライセンス製品 | サブスクリプション | |
Network floating – 1-seat 単価 | ||||
Linux x86 Fortran/C/C++ | 018AL-F1-C | 218AL-F1-C | 018AL-F1-N | 218AL-F1-N |
\299,800 | \130,000 | \129,800 | \65,000 | |
Windows Fortran/C | 018AW-F1-C | 218AW-F1-C | 018AW-F1-N | 218AW-F1-N |
\299,800 | \130,000 | \129,800 | \65,000 | |
Linux POWER Fortran/C/C++ | 018AP-F1-C | 218AP-F1-C | 018AP-F1-N | 218AP-F1-N |
\299,800 | \130,000 | \129,800 | \65,000 | |
Node-locked – 1-seat | ||||
Linux x86 Fortran/C/C++ | 018AL-NL-C | 218AL-NL-C | 018AL-NL-N | 218AL-NL-N |
\181,800 | \91,000 | \90,800 | \45,500 | |
Windows Fortran/C | 018AW-NL-C | 218AW-NL-C | 018AW-NL-N | 218AW-NL-N |
\181,800 | \91,000 | \90,800 | \45,500 | |
Linux x86 Fortran | 015AL-NL-C | 215AL-NL-C | 015AL-NL-N | 215AL-NL-N |
\129,800 | \65,000 | \64,800 | \32,500 | |
Windows Fortran | 015AW-NL-C | 215AW-NL-C | 015AW-NL-N | 215AW-NL-N |
\129,800 | \65,000 | \64,800 | \32,500 |
- 「ライセンス製品」は、購入時点までにリリースされたバージョンを永久に使用するための使用権(ライセンス)です。
- 「サブスクリプション」は、「ソフトウェア情報パッケージ」とも称します。オプションで購入するもので、1年間の新ソフトウェアのリビジョン・アップの権利、技術サポート等のサービスを提供します。(詳細)
- 全ての Professional ライセンスは、CPU ならびに GPU/Accelerator 用のコンパイラ機能を含みます。
- Network floating 製品は、 1-seat(1-user) のライセンスを複数個数購入することにより、複数 seat 分の利用が可能となります。例えば、同時使用 3-user 分必要な場合は、1-seat を 3セット購入する必要があります。この場合のサブスクリプションの購入数も、同数分必要です。
- Node-locked 製品は、1-seat(任意ユーザ1名使用) ライセンスのみの設定で、複数 seat 分のライセンスキーの併合はできません。ご注意下さい。
- x86 は、インテル、AMD 製のプロセッサ用を意味します。POWER は IBM POWER プロセッサ用を意味します。
- Windows版は、C++ 言語の提供はありません。Fortran と C 言語処理系から構成される製品となります。
- x86 用の Network floatingでは、Linux、Windows 用のライセンスキーを併合することができ、一つのライセンスサーバで管理できます。
- macOS 版は、PGI Professional 製品設定はなく、無償版 PGI Community Edition のみの提供となります。
- Gaussian 16 for Linux 用コンパイラを新規に購入する場合は、Fortran が含まれた PGI Professional製品の Node-locked Linux x86 Fortran (015AL-NL-C あるいは教育用 015AL-NL-N) 製品、Network floating 製品であれば、 Linux x86 Fortran/C/C++ (018AL-F1-C あるいは教育用 018AL-F1-N) 製品となります。すでに、旧 PGI Workstation or PGI Server の Fortran 言語製品をご利用の場合は、サブスクリプションが有効であれば、購入いただかなくとも Gaussian 推奨バージョン(PGI 16.5)をご利用いただけます。サブスクリプションが有効でない場合は、サブスクリプションの更新が必要です。
- 「NVIDIA End-User License Agreement for PGI Software」は、NVIDIA サイトをご参照ください。
【販売における特記事項】
- 消費税は、別途、申し受けます。
- 製品ソフトウェアは、全てダウンロードでの提供となります。なお、弊社ソフテックからの出荷物は、「ユーザ登録書(ライセンス証書)」と「インストールのためのご案内資料」(インストールに関わる情報提供サイトの紹介)となります。
- 最新ソフトウェアのリビジョン・アップの権利、技術サポート等のサービスを受けるためには、「サブスクリプション(ソフトウェア情報パッケージ)」の購入(オプション)が別途必要です。「ライセンス製品」価格の中には、1年目のサブスクリプション費用は含まれておりません。
- PDF 形式のマニュアル(英文)を提供します。また、日本語のユーザズガイドは、こちらからダウンロードしてください。
- 利用ユーザ情報(電子メールアドレス等)が、ご注文時に必要です。
- 価格は予告なしに変更する場合があります。なお、出荷セットの送料は無料です。
【お見積に必要な情報】
- 「Network floating あるいは、Node-locked の種別」、「製品名」ならびに「ライセンス製品型番」をご指定ください。また、オプションの「サブスクリプション」も必要な場合は、「サブスクリプション型番」もご指定下さい。
- 「サブスクリプション」は、最大 3 年間分の購入まで承ります。複数年分の購入を行う場合は、その「年数」をご指定下さい。
- Network floating での同時使用複数 seat(ユーザ) 分がご入り用の場合は、上記 1-seat(1-user) ライセンスの必要個数をご指定下さい。同時使用 3-user 分必要な場合は、1-seatを 3セット購入する必要があります。この場合のサブスクリプションの購入数も、同数分必要です。複数 seat 分の価格は、(1-seat 単価 x 個数)となります。
【2016年11月15日時点での既存のお客様への対応方法】
- 2016年11月15日に新しい製品体系ならびに価格変更が行われました。この日以前に購入された旧製品体系のライセンス PIN をお持ちのお客様におかれましては、当該 PIN の権利はそのままの形で残り、新しい製品体系へ移行する必要はありません。当該サブスクリプションの継続を行っていただければ、従来通りのサービスならびに新バージョンの提供を行います(OS X 版は例外となります。以下をご覧ください)。なお、新しい PGI Professional 製品体系を利用したい場合は、製品の買い換え(アップグレード購入)が必要となります。
- 2016年12月28日以前に購入された旧製品体系のライセンス PIN のサブスクリプションの更新に関しては、今後も 2013 年改訂版の旧価格のサブスクリプション費用で継続することができます(但し、将来的には価格を変更する場合がありますので予めご了承ください)。現在、お持ちの PIN 番号を添えて support@softek.co.jp までお問い合わせ下さい。
- OS X 版の旧製品 PGI Accelerator Workstation 製品のサブスクリプションのご提供は、現在のお客様の当該有効期間が終了次第、廃止されます(サブスクリプションの更新ができません)。これは、macOS 版の PGI Accelerator 機能提供が終息したためと macOS版 PGI ソフトウェア は全て無償提供となるための措置です。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
- (注意)「教育機関用ライセンス(教育に資するための利用)」を適用できる条件(詳細な定義はこちらへ)は、使用するユーザの属性(学位を授与できる教育組織内の学生、教職員)と使用する場所(大学等のキャンパス内に限る)が限定される場合であり、こうした使用条件の場合に「教育機関向け価格」を適用できます。なお、大学キャンパス内であっても、教育に資するための利用に反する場合、民間企業との「共同研究」を行う場合、民間の方が利用するような環境がある場合、あるいは、コンパイラを使用した研究成果が商用目的として利用される可能性がある場合、は「教育機関向け価格」を適用できません。
また、上述の条件の下で、文部科学省が設置した大学共同利用機関のうち、総合研究大学院大学の学位を授与できる研究科を有する組織で(詳細は、こちらです。)かつ、**.ac.jpドメイン名でユーザ登録できる場合は、「教育機関向け価格」を適用できます。なお、「独立行政法人」」配下の組織は、教育機関向け価格の適用はできません。
※本ページに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
HPC High Performance Computingをお届けさせていただいておりますビジュアルテクノロジーはPGIコンパイラ販売の正規代理店、ご購入お申込みはビジュアルテクノロジー(株)電話番号03-6823-6789(代表)、又は以下のお問い合わせボタンからお手数でございますがご連絡くださいますようお願い申し上げます。